呼べばこたえる山彦

2014-09-14

■無心が無心に応じる(2/3)

三度確かめて、まちがいなく無心の返事をした応真(おうしん)を慧忠国師(えちゅう-こくし)も認めざるをえません。

普通ならば、「よく修行したな。お前は十分に悟っている。」とほめるところでしょう。

しかし、禅門では、昔から、「ほめるべきところで、わざとけなす」というやり方をします。修行の道に終わりはないので、弟子に油断させないために、あえて反語的にけなすのです。

しかし、言葉では「けなし」ていても、その心は相手を認め「ほめている」ことがあります。

もちろん、「けなし言葉」が常に「ほめ言葉」というわけではなく、本当にけなしている場合もあります。

結果的に、禅の古典を読むと、けなした表現ばかりが並んでいるように感じられます。

しかし、修行が進んだ人が読めば、本当にけなしているのか、じつは、けなしているように見えて、心でほめているのか、見分けがつくとされます。

その見分けがつけられる力をみがくために、老師の指導に従って坐禅をし、作務をし、公案を使った禅問答の修行をしていくのが、臨済宗の禅風といえます。

さて、この場合の慧忠国師(えちゅう-こくし)の「わしが悪いと思っていたが、じつは、お前が悪かった」という言葉も、弟子の応真(おうしん)を大いに認めた「ほめ言葉」であると禅の専門書に解説されています。

<9月のイス禅セミナー:ご案内>

 「禅の知恵と古典に学ぶ人間学勉強会」(原則月1回開催)

イス禅と禅仏教の古典(『無門関』など)に学ぶセミナーを

9月17日(水)に、秋葉原駅近くの区民会館で開催します。

前半は、誰でもできるイス禅瞑想の実修です。

休憩後の後半は、禅の古典からの講話となります。

禅に関心のある方は、どなたでも参加できます。

日時:2014年9月17日(水)19時~21時(開場18時30分)

場所:JR秋葉原駅そばの「和泉橋区民会館」

       (千代田区立の公民館)

Copyright© 2012 二代目、三代目経営者を公認会計士が支援する有徳経営研究所 All Rights Reserved.