非思量(人間的思わくをはずした世界)

2013-11-16

雲門(うんもん)大師の「日日是好日」(にちにち-これ-こうにち)については、『碧巌録』(へきがんろく)の第六則(第6章)に取り上げられています。
 
 『碧巌録』(へきがんろく)は、禅の代表的な古典としてたくさんの提唱録(老師による講義録)や解説書が出ています。
その中から、安谷白雲(やすたに-はくうん)老師の『碧巌録提唱』(へきがんろく-ていしょう)から、「日日是好日」に関する解説を引用しましょう。

 「何でもトントン拍子にいくのが好日(こうにち)だと思っているとあてがちがう。(中略)

毎日幸せな生活ばかりしているのだと思うとあてがちがう。」

「どんな災難が降りかかっても、日日(にちにち)是れ好日(こうにち)。(中略)

この世界中がこっぱみじんに壊れても、日日是れ好日。

そういう確かな人になろうというのだから、
なまやさしいことじゃいかんね。」
(以上、『碧巌録提唱』安谷白雲著より)

物事が順調に進んで幸せな日が続いていれば、誰でも、毎日が「好日(こうにち)」であると感じることでしょう。
しかし、雲門大師は、物事の良し悪しにかかわらず、自分を取り巻く状況にかかわらず、常に「日日是好日」(にちにち-これ-こうにち)といえるかどうかを問題にされています。

「どんな災難が降りかかっても、日日(にちにち)是れ好日(こうにち)。」と言えるような確かな人になろうというのが、禅の修行の目標であるという教えです。
悩み多きこの世にありながら、そのようなさわやかな生き方ができる高い境涯になれるかどうか。とてもではないが容易なことではありません。
私たち凡夫にとっては、遥か彼方の高みにある理想の境地であると思います。

さて、そのような境地に至るには、どのようにしたらよいのでしょうか?
安谷白雲老師は、次のように解説されます。

「自分と、自分でないものとの対立の夢が、本当に破れて、
全く一つという世界に目覚めて、
その目覚めたことも忘れ果ててしまって、それで初めて、
日日是れ好日の世界が、ようやく見当がつく。

 だから「我」がちょっとでも動いたら、
 もう、ことごとく悪日ですよ。」
(『碧巌録提唱』安谷白雲著より)

Copyright© 2012 二代目、三代目経営者を公認会計士が支援する有徳経営研究所 All Rights Reserved.