無門関第38則「牛が窓をとおる」
さて、本則(公案)の眼目である「尾巴(びは)」=「牛の尻尾」とは、「仏性(ぶっしょう)」そのものであり、同時に、それは、宇宙全体を表すものであることを学んできました。
深い坐禅にや瞑想に入ったとき、心の中の二元対立が無くなり、宇宙全体と自分とが一つになったように感じます。
そのような「悟りの眼」で世界を見ることができれば、「尾巴(びは)」をはっきりと理解できるのでしょう。また、そうなれるように心を深めていくことが、禅の修行であるわけです。
そのことを柴山全慶(しばやま-ぜんけい)老師の本で確認してみましょう。
この尾巴(びは)、無相(むそう)の真相にほかならない。
(中略)
道元禅師はこの公案を評して
世の中は 窓より出(い)づる
牛の尾の 引かぬに止(とま)る 心ばかりぞ
と詠じている。
(『無門関講話』柴山全慶著、創元社)
「無相の真相」とは、宇宙全体にひろがる「仏性(ぶっしょう)」のことを別の角度から表現しているのでしょう。
「無相」とは、きまった形がないことであり、本質的に「空(くう)」であることを示しています。
言葉ではとらえきれない「空(くう)」なる性質を持っているのが、私たちの心であり、またこの世界の「真相」すなわち、真の姿であるという意味です。
次に、道元禅師の和歌を引用されていますが、この和歌を現代語訳すれば、「窓を通り過ぎる牛の尾っぽが、誰も引いていないのに、どうしても過ぎ去ることができないように、どうしても否定できない本質がある。悟りの眼で見れば、この世界は、すべてが、その本質を象徴する「牛の尾っぽ」であり、それは「仏さまの心」(仏性)である」というような意味でしょう。
私たちの存在は、大宇宙と一体であり、肉体という物質的な存在は、別々に分かれているように見えても、心の真相(仏性)においては、すべては一つにつながっていることを道元禅師は歌っているのだと思います。