無門関第45則「他是阿誰(たぜ-あた)」
2014-08-03
いったいお釈迦さまや弥勒菩薩(みろく-ぼさつ)が、「誰の奴隷(どれい)であるか?」というと、禅仏教でいう「本来の面目」であり、「無字」であり、「主人公」のことであると提唱録に書かれています。
そのことを端的に「皆さん一人一人のことだ!」と提唱されている老師もおらるように、誰もが持っている心の本体、絶対主体のことをここでは、「他(かれ)」と言っているのです。
お釈迦さまも弥勒菩薩(みろく-ぼさつ)も、絶対主体である「他(かれ)」=「本来の面目」を悟って「仏陀(ぶっだ)」になったので、
お釈迦さまや弥勒菩薩(みろく-ぼさつ)をあがめるよりも、「修行によってお釈迦さまと同じ悟りを開きなさい」というのが、この公案の主題になります。
禅では、「誰もが、本来は、仏さまである」と教えていますが、ここでいう「仏さま」は、自分を離れて向こうにある存在ではありません。すべての人の心の中の宝物のことを言っています。
私たちは、心の宝物を忘れて、煩悩(ぼんのう)に迷っているので、悩み苦しむ存在になります。禅修行によって、心の宝物を見つければ、悩みや苦しみからも解放されるというのが、禅仏教の教えです。
なぜ、禅によって、悩みや苦しみから解放されるかというと、この宇宙と自分とが一続きに見えてきて、自分への捉われが無くなるからです。
禅修行によって、自分への捉われや幸・不幸など二元対立からまったく解放されることが理想ですが、私たち凡夫にとって「完全な解放」はなかなか難しいと思います。
それでも、坐禅や瞑想の習慣を生活の中に取り入れ、仏教の知恵に学ぶことによって、少しでも心の重荷をおろしていけることは間違いないことといえるでしょう。
←「無門関第45則「他是阿誰(たぜ-あた)」」前の記事へ 次の記事へ「無門関第45則「他是阿誰(たぜ-あた)」」→