野狐禅(やこぜん)
2015-09-13
私は「スーパー広報術」(配信数13万部)という老舗のメルマガに、毎月2~3回、『ビジネスに役立つ禅の話』というテーマで原稿を掲載しています。(毎月、15日頃と月末頃に配信)
<スーパー広報術> http://s-pr.com/super-prway/
このブログでも、配信済みの原稿は、順次、ご紹介してきましたが、
今回は、第21号(2014年10月中旬に配信)をご紹介いたします。
■お前は何ものか?(1/2)
中国は唐の時代に大活躍された馬大師(ば-だいし)には、たくさんの優れた弟子がおりました。
その中でも、禅宗の歴史に名前を轟かしているのが、懐海(えかい)禅師(ぜんじ)です。
百丈山(ひゃくじょうさん)に禅道場を建てて弟子を育てたので、一般的には、百丈和尚(ひゃくじょう-おしょう)と呼ばれています。
百丈(ひゃくじょう)は、まだ青年僧としての修行時代、野生のカモが飛び立つのを見ての禅問答のときに、間の抜けた答えをしたために、師匠の馬大師(ばだいし)に思いっきり鼻をねじられました。
百丈(ひゃくじょう)は、あまりの痛さに、修行のことも、何もかも忘れて、思わず「あっイタタタ・・・!」と悲鳴をあげた瞬間に、悟りを開いたと伝わっています。
このような悟りを「忍痛三昧(にんつう-ざんまい)」といいます。痛みになりきった境涯ということです。
痛みから逃げているうちは、悟りは開けませんが、痛みそのものになりきったとき、小さな自己の殻(から)が破れて、大きな自己が再生するのです。
さて、馬大師(ば-だいし)の下で、十分に修行を積んだのち、百丈(ひゃくじょう)は自分の道場を開きました。
←「馬祖の最後の大説法-5」前の記事へ 次の記事へ「野狐禅(やこぜん)」→