心でも、仏でもない

2015-08-23

■すべてを超越せよ(3/3)

ビジネスにおいて、最終的に直観的な判断をする場合、結果的に判断を間違えることもあり得ます。

リーダーは、間違いのリスクを背負って判断することが求められ、かつ、間違えたときは、自らの間違いを認めて方向修正を図らなければなりません。

間違ったことが分かれば、自分のメンツにとらわれることなく、柔軟に方向性を修正することで、チームとしての成果を追求することが必要です。

しかし、間違いを修正すると言うことは簡単ですが、実際には、判断ミスを素直に認めることは難しいことです。そのようなときに、そのリーダーの心のあり方が問われるのでしょう。

日本では、古来、「肚(はら)ができた人」(ものごとに当って覚悟ができており、多少のことでは心が動じない人)を大人物として尊重してきました。

明治維新の際の西郷隆盛(さいごう-たかもり)などは、肚(はら)のできた大人物の代表です。

渋沢栄一は、西郷のことを

「馬鹿にされても気づかず、ほめられても喜ばず、

ほめられたことさえ気づかずにいられる、

賢愚(けんぐ)を超越した大人物」

と評しています。

西郷隆盛も、ずいぶんと禅にしたしみ、東洋の古典を真剣に学ぶことで、心を練ったと伝わっています。

変化の激しい現代において、「肚(はら)ができた人」とは、直観的な判断力に優れ、かつ、判断を間違った時でも、勇気をもって自分の間違いを認めて、柔軟に方向転換できる人をいうのではないでしょうか。

私たち凡夫が、そのような境地に少しでも近づくために、坐禅などの瞑想によって、自分を静かに見つめる時間を持つことが有効なのだと思います。

<ここがポイント>

1.瞑想は、心を自由にする

2.大事な教えでも、それに捉われすぎない

3.直観的な判断力と間違いを認める勇気

Copyright© 2012 二代目、三代目経営者を公認会計士が支援する有徳経営研究所 All Rights Reserved.